一定のボラを保ち続けて様子見か?

今日も都内に出没。

打合せを終えて帰宅、こんばんわ、ひろぴーです。

本日はジリ上げ相場。すでに100pipsのイッテコイが乱高下とは全然思えなくなってきましたw いつもの20~30銭程度で見届けております。

ドル円もジワジワ上昇です。まだ触らないほうがいいでしょう。少額のクロス円とドルストのみのポジションでスイング中です。

リスクオフ目線は変わらず。このまま待ちたいと思います。

本日は、もうあまり動かなくなってしまった豪ドルNZを利食い。およそ200~300pでしょうか。ごちでした。

原油円を追加で打診売りとNYゴールドを安値で拾った程度です。

まともに参戦したら買っても売っても損しそうですので、おとなしくいこうと思います。

 

ポンド円1時間足

GBPJPY-cdH1

まずは旬のポンド円1時間足から。

金曜日の高値からフィボナッチを引きますと、まだ半値戻しすらしてません。139円でようやく50%戻しです。まだまだ触わる必要がないかもしれません。

もう一段大きく上がってからショートしようと思います。

余裕は158円ぐらいまでみたほうがよさそうです。

リーマンショックが起きた2008年は40円下落してから25円上昇を2週間で行いました。その後、50円近くのげ下落です。

そう思うと今回の値動きなんて普通ぐらいかもしれません。それでもポジションが捕まりかけたらキャッシュを投入するぐらい余裕をもって相場に臨むとよいのではないでしょうか。

5円~10円ぐらいのゾーンで拾いにいく気で臨むのがよさそうです。

ただのレバレッジコントロールゲーですな。打診売りしつつも、触る必要もないと思っております。

明日、139円いくようなら、ちょび売り追加を入れようと思っております。

 

ドル円日足チャート

USDJPY-cdDaily

ドル円日足です。

これはまだ触ってませんが、103.50円ぐらいから売りたいかな~っと思ってます。ドルストも米ドル買いで強いことから、あまり気が乗らないのは正直なところです。

103.50はレジスタンスラインとSMA7のダブリポイントに明日なりそうです。

すこ~しだけ売っても良いかな、程度です。それよりかはユーロ円やポンド円のほうが下落幅ありそうですが・・・。

明日か明後日になってからドル円をショートするかは考えます。RCIの形状は文句なさそうです。

 

■次のBOEは利下げ票追加になるか?

さて、注目のイギリスですが、ヘッドラインニュースで投資銀行が国外に本社を移転する話が多数浮上しました。

彼らが主役のため、リスクオフポジションを取って騒ぎ立てれば大きく収益をあげることができるでしょう。

これらの銀行株は狂ったほど下落をしております。

ジョージソロスもやはりドイツ銀行の株を空売りしたそうですね。まあ、当然でしょう。

彼は人生最後の勝負に出ているのが本当によくわかる行動かと思います。

各相場はリスクオフに急落をし過ぎましたので、しばしレンジ相場が数日望ましいのかもしれません。

ただ、大した戻しもしないほうが理想です。

個人的には木曜か金曜まで似たようなレンジをウロついてほしいかな~っと思っております。

そして、昨日小林社長と動画セミナー終えた後、話で盛り上がっていたのですが、もしかしたらBOEが金融緩和に向けて動く??っといった話です。

利下げ?または資産買い入れ枠の増額?? はたまたBOE議員のうち、1~2人が利下げ票に投じるかも??っといった内容です。

ECBも金融緩和に踏み切る準備を始めているでしょうし、なんとしてでもこの事件でリセッションに陥ることを回避したいと思っているでしょう。

しかし、過去数年間、量的緩和をしてきた罪は重いかもしれません。

各国、中央銀行がコントロールできるほどのマネー量では、現実なくなってきていると思われます。

マネーの暴走を止めにかかれるのか、連鎖反応を起こして債券などが焦げ付くのか、これから半年見物でしょう。

間違いなく、もう2年ぐらいは日本に外国人投資家が戻ってはこないと思います。

わざわざリスクのある日本に投資すらしないでしょう。安全資産にキャッシュが向かうと思います。ただの円買い止まりではないでしょうか。

高みから見物で十分かと思います。リスクオフポジションを中期的スイングでしばし様子見です。高値や安値を細かく決め打ちせず、ぼんやりとしたターゲットに留めようと思います。

ひろぴー×FXTFタイアップキャンペーン! MT4 RCIトレード特別レポートプレゼント中!
300x250

ひろぴー

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.