ひろぴーFXブログわーど:為替、日経 FOMC ザイFXオンライン セントラル短資FX QE4 トルコリラ スワップリターン キャリートレード ダウ 日経先物 指数チャート オシレーター オプションバリア 低レバレッジ ZAI西原さんメルマガ レジスタンスライン ストップロス エリオット波動 DMA25 スキャルピング ポンド フィボナッチ テクニカル NZ円 ユーロポンド ドル円、ユーロ豪ドル トレードバトル、ZAIFX、サラリーマンブログランキング、人気ブログランキング
昨日から徐々に方向感がなくなってきましたね。
カナダ円でやられて、さらにこの相場でやる気なしのひろぴーです、こんばんわ。
昨日の就寝前にカナダ円が素敵な形をしていたのでショートして、寝床に入ったのですが、その数十分後にはBOCの議事録により御昇天なすったそうです^p^
ポジション偏ってたし、まさか、すぎたネタでした。まあ、アルアルなので潔く諦めたいと思います。
ただ、最近カナダと相性がよろしくなくなってきたんだよな~~~w昔はとてもフレンドリーだったのにww
さて、メイン通貨もよーぅわからん動きになってきたので、今日はドル円やユーロドルはパスです。
ユーロドルは1.27~1.28に中期ショートをバラ撒いているぐらいでしょうか。
本日は、前から紹介しよう、しようと思っていたトルコリラ円のキャリートレードです。
僕はセントラル短資を使っているのですが、いや、使っているというより、流れ的にロング放置していたら愛着がわいてきて追加ロングしてしまっている口座です。
もう3か月ぐらいホールドしています。最近はポジションが可愛くてかわいくて、なんか心をくすぐられるあふぉなワタシですww
とりあえず、画像アップします。
以前、ザイFXオンラインさんのほうで、セントラル短資FXさんの記事論評を担当させて頂きまして、初めてのキャリートレードをしてみました。
1万通貨で1日/約100円程スワップがついてくるのですが、記事編集が終えたら閉じようと思っていたものの、なんか面白くなって放置してしまったのです。
詳細は「ひろぴー参考資料室」の掲載履歴で紹介されてます。
(先にそちらお読みになって戻ってきていただいた方が、↓の内容わかりやすいかもw)
最下段のポジションは7/15にロングした時のポジですね。まさに記事ネタポジ!
現在、9200円程、スワップ金利がついています。でも-32pぐらいなので含み損なんだけどね^p^
チャートは月足のアプリなのですが、エリオット波動的にも、サイクル的にも素敵な形をしています。
これを見ているうち、本気でこのままロングでも面白いのではないかと思い実践最中な次第です。
つい先日もポジションロングを追加しました。値幅が47円~48円と豪ドル円やNZ円と比べて1/2のため、なかなか100pips動くことはございません。
ボラティリティ的にも、1/2のため、豪ドル円が200pおちてようやくトルコリラが100p落ちる程度でしょうか。
まあ、もちろん40円を割れたら考え直さないといけませんが、ここを割れない限り買い下がりも面白いかな~っと思い、ちょっと1~2年ヶ計画で放置してみようと思っています。
ちなみに資金は9~10万円に対して1万通貨ぐらいの余裕がいいかもしれません。
リスク要因ですが、今年のウクライナ・ロシア問題の際も反応はしたのですが、下落は150~200pips程でした。
メイン通貨と比べても反応は意外と鈍かったです。
地政学リスクが伴う通貨ペアなのですが、それに見合った、またはそれ以上のスワップリターンがついてくるところがおもしろいですよね。
資金に余裕がある方や興味がある方は一度お試ししてみても楽しいと思います。
また相場が止まったときの進捗ネタ報告していきたいと思います。
ひろぴー
トルコリラの取引が出来る会社です
↓↓↓為替・FX部門,なぜか30位代wwww アクセス数も順調に伸びております。皆様に感謝(゜_゜>)
ひろぴーFXブログわーど:為替、日経 FOMC ザイFXオンライン セントラル短資FX QE4 トルコリラ スワップリターン キャリートレード ダウ 日経先物 指数チャート オシレーター オプションバリア 低レバレッジ ZAI西原さんメルマガ レジスタンスライン ストップロス エリオット波動 DMA25 スキャルピング ポンド フィボナッチ テクニカル NZ円 ユーロポンド ドル円、ユーロ豪ドル トレードバトル、ZAIFX、サラリーマンブログランキング、人気ブログランキング
- ひろぴー流!FXで勝つための4つの取組 - 2021年10月25日
- 【実践マイメイト】ついに初勝利!?ぴーたろう、75.2pipsの利益 - 2020年10月13日
- 【実践マイメイト】ぴーたろうが、まさかの−200pips!! - 2020年10月9日
Be the first to comment